ブログBLOG

水道が通水した日💧

2025.10.17

みなさま こんにちは🌤

 

10月も後半に入りました🍁

朝晩も涼しくなり、やっと秋になってきましたね🍂

 

1887年(明治20)年10月17日

今日は上水道が通水した日だそうです。

初めて近代的な上水道システムが導入された日です。

 

 

日々の生活には欠かせない水!

蛇口をひねれば当たり前に水が出てきますが、通水までにたくさんの苦労があったと思います。

 

衛生面での改善が急務となり、上水道の整備が進められました。

改善の結果、清潔な水になり、人口が増加、経済活動が活発化しました。

社会全体に影響を与えました。

 

日本では「水道水」のことを一般的には「上水道」のことを指します。

 

水道と言っても用途によって「上水・中水・下水」があります。

上水・・・飲用に適した水

中水・・・工業用などに使用される水道

下水・・・生活排水、産業排水、雨水など汚水処理が必要とする水

 

現在地球温暖化による水不足の問題もあります。

そのため持続可能な水資源管理が求められているのです。

 

 

日本の水道水はそのまま飲めて世界でも数少ない国だそうです。すばらしいことですね👏

 

今日をきっかけにお水の大切さを考えるのも良いかもしれませんね😊

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております🍂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.