ブログBLOG
焼肉すみれ 開店祝いのお礼
2020.04.17
この度は、念願だった焼肉すみれの開店に際して温かいお祝いの言葉とたくさんのお花をいただき
誠にありがとうございました。
おかげさまで、お店は順調にスタートを切ることができました。
スタッフ一同、協力し合って地域で愛されるお店づくりをしていきたいと思います。
この場をおかりして心よりお礼申し上げます。
今後とも、ご指導ご愛顧を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本日の監督現場の作業風景です。
この現場は鶴見区緑の上棟した写真です。
何度か耳にした事もある方がおられると思いますが、上棟は棟上げや、建前、建方とも言われたりしているそうです。
木造建築において、棟木を取り付けることを指します。
棟木とはどこの部分を指しているかというと、住宅の屋根の頭頂部の木のことだそうです。
ところで皆さん、上棟式というものがあることをご存じでしたか?
私は、地鎮祭はよく聞いたり、町を歩いていると見かけたりするのですが
上棟式は見たことがありませんでした。
では、どういうことをするのか簡単に調べてみました。
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が無事に終了したことに感謝し、工事が完成することを祈願する儀式だそうです。
上棟式をとり行われる場合は、地域でも異なるので事前に神主さんや棟梁に
何を準備したらいいのか聞いておくといいそうです。
以前に比べて最近では上棟式はしない方が増えているそうです。
それはそれで時代の流れなのかもしれませんね。
※角建では※
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております