ブログBLOG
新築が完成いたしました!⑪~天井の工夫~
2018.11.20
みなさんこんにちは!
秋もいよいよ終わりに近づき冬が目前ですね><
ますます寒さも厳しくなってまいりますので
体調管理などには十分に気を付けましょうね!
さて、今回はお久しぶりに新築シリーズです!
お施主様のこだわりポイントを一部ご紹介したいと思います♪
今回はある空間の天井にご注目下さい^^
まずは違いを比較して頂きましょう!通常の天井は
平天井と言って、天井面が水平になっていて一般的に最も多く用いられている天井ですが
こちらの物件のLDKはなんと
天井が織り上げ天井になっているんです!
そもそも織り上げ天井とは
天井の中央部分を一段高く凹ませて仕上げる天井のことです
織り上げ天井を採用するとこんなメリットがあります
★空間に奥行きが生まれる
天井の中央部分が一段高くなることで解放感が生まれ、広い部屋を演出する事が出来ます
★個性的でスタイリッシュな部屋になる
織り上げ部分のクロスの色や素材を変えることによって空間にメリハリが生まれます
★明るい空間を演出できる
天井が高くなる分、日中は照明をつけなくても自然光をより取り入れやすいです
中でも間接照明は空間の立体感を強調する事ができるので相性抜群!
反対にこんな点にも注意しましょう!
★ほこりが溜まりやすい
汚れが目立たないように定期的な掃除が必要
★織り上げ部分を極端に高くするとバランスが悪くなる場合も
広さや窓の大きさなど全体のバランスを考えて調節する事が大切
★上の部屋の天井高が低くなる可能性も
いかがでしょうか?
スタイリッシュでおしゃれな織り上げ天井は見た目はもちろん、
機能的なメリットも持ってるんですね♪
オリジナリティを出したい方や少し違った空間づくりをされたい方は
ぜひ参考にしてみて下さい!
こちらの物件の施工写真については新築写真集にすでに掲載しておりますので
ぜひみなさんもご覧くださいませ♪
T様、この度は撮影のご協力まことにありがとうございます。
それではまた次回お会いしましょう!
※角建では※
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順で進めばいいかわからない。
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問、いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております