ブログBLOG
衣替えにチャレンジしましょう♪
2018.10.12
みなさんこんにちは!
そろそろ涼しい日も増えてきましたね^^
さて、10月と言えば衣替えの季節ですよね!
朝通勤時に見かける小学生のお子様たちや学生のみなさんも
夏の制服からブレザーの装いに変わっていたりと、日に日に秋を感じさせられる今日この頃です^^
もうすでにお済の方もいらっしゃるかと思いますが、
本日は夏から秋への衣替え術と季節外の服の収納方法をご紹介します!
住まいにちょっぴり役立つ?豆知識としてぜひご参考にしていただければ幸いです^^
★まずは捨てる
衣替えや収納・整理で一番大事なことはものを減らすこと。処分のコツは3秒ルールです!
洋服を手に取って3秒考えて「今後も着る・着ない=処分」でジャッジします。
なぜ3秒なのか?3秒以上考えると、人は無意識に「処分しない理由」を考えてしまうからだそうです。
どうしても瞬間的に判断できない服は、1~3年着ていない場合は捨てましょう。
捨てることで収納する量が減るので衣替えも楽になります!
★季節ごとにチーム分けをする
1年中通して切る服は1番出しやすいところに収納するなど、
チームを分けることで衣替えもスムーズに!
★服は縦に入れる
服を下から上へと重ね収納してしまうと探している服がなかなか見つからなかったり、
下の服を取ろうとして上の服がぐちゃぐちゃになってしまうこともあります。
縦にしまえばすぐに取り出せますし、どんな服を持っているのか一目で分かるので
管理が出来ますよね。
また、くるくると丸めて縦に収納するのもおすすめです。
★収納しているものを明確にしておく
クローゼットの場合は同じ種類のハンガーで服を掛ける(詰め込みすぎない!)、
透明な衣装ケースを使う、ラベルやタグを貼り付けるなど
どこに何がしまわれているか、誰が見ても分かりやすくしておくことが大切です。
★収納に入る分しか買わない
1枚買ったら1枚捨てるなどの意識づけやルールを決めましょう。
特に夏→秋、秋→冬へと徐々に洋服は分厚くなるので、1枚における収納場所がより必要になります。
収納スペースに余裕があるほど、服のしわや型崩れなど軽減できるので
予め収納の容量を把握しておくことが大切ですね^^
その分服選びが慎重になるので余分な買い物が減ってお財布にも持っている服にもやさしくなれます!
★防虫剤・消臭剤などを活用する
きれいに収納しても何か月もの間クローゼットや押し入れに収納していると
目に見えない虫が付着して衣類を食べてしまうこともあります。
防虫剤は衣類の上に載せて虫食いやカビなどから守りましょう!
衣替えは大変ですが
季節ごとの洋服や生活を見直すいいきっかけになりますよね♪
この機会にぜひご家族で衣替えに挑戦してみてはいかがでしょうか?
それではまた次回お会いしましょう!
※角建では※
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめばいいかわからない、
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております