ブログBLOG
コンパクトな平屋暮らし☀
2023.05.30
みなさん、こんにちは!
土日のポカポカ陽気からがらりと変わって、昨日から雨が降り始めましたね(*_*)
近畿地方では10年ぶりに5月の梅雨入りだそうです!
室内は湿気で暑かったりしますが、外では雨で身体が冷えやすくもなりますので
体調管理にはくれぐれも気をつけましょうね💦
さて、お天気が不安定でしたが今週も地域貢献活動させていただきましたよ(^^)/
☔今週の地域貢献活動の様子☔
突然ですが、みなさんは『コンパクト平屋』をご存知でしょうか?
昔からある伝統的な日本家屋の作りでもある「平屋」ですが、
この平屋が近年若い世代を筆頭に人気を集めているんだそうです✨
将来のことも見据えて2階建て・3階建てでお家を建てられる方が多いなか、
なぜ今 ”コンパクトな平屋” が流行っているのでしょうか‥
調べてみると実は平屋でも、一人暮らしから老後まで
一生暮らすお家としての魅力がたくさんありましたので、ご紹介いたします!
まずは平屋のメリットですが、
建物は高ければ高いほど地震による振動の影響を受けやすくなります。
タワーマンションなどでは1階より最上階のほうが揺れが大きくなりますよね;;
その点をふまえると、地震の振動の影響は、低い建物のほうが被害を受けることが少ないんです。
また、コンパクトな平屋の間取りは地震・火事などの緊急時でも
窓を開ければすぐ外に出られるので慌てることなくスムーズに避難ができます!
安全性はあっても2階建て・3階建てと比べて、平屋って暮らすには狭いんじゃない?
って印象もありますよね(*_*)
実は屋根の形状に合わせて空間を最大限に活かすことができるので、
工夫次第では開放感のある広さで暮らすことも可能なんですよ✨
住宅における天井の高さは法律で定められており、建築基準法によると「居室の天井の高さは2.1m以上でなければならない」のでこの条件を満たすように設計しなければなりません。
平屋だと2階部分が無いため自由に天井の高さが設定できますし、屋根の形状にあわせて外観デザインの自由度も広がります。
空間を活用して屋根裏にロフトを設置したり、
最近流行りのスキップフロアを設置するのもオススメですよo(*^^*)o
勾配天井を利用してトップライトや採光窓を設置すれば日当たりのよい室内作りも可能です!
では、実際に暮らす際のメリットもご紹介いたします🔍
⒈ワンフロアだから家事などの生活動線がスッキリ
生活動線とは、朝起きてから洗面・トイレ・食事・外出・入浴・就寝といった生活するうえでの動きを線で表したものです。
平屋は階段を使うことが無いので、洗濯物を干すためにいちいち階段を上らなきゃいけない‥などの手間がありません!行動する範囲も限られているので、部屋中を頻繁に行き来することもなく掃除もラクちんです♪(^^)
ホッとおちつく自宅のはずなのに生活動線が複雑な間取りのせいで無駄にストレスを感じちゃうのは嫌ですよね‥!
⒉バリアフリーも兼ねているため安心安全
階段が無いお家になりますので、小さいお子さんや妊婦さん、高齢者、障がい者の方などどなたでも安心に過ごすことができます。
階段での転落事故も起きませんし、車椅子を利用される方がいらっしゃる場合は外への出入りもしやすいですね!
⒊家族とのコミュニケーションも取りやすい環境
2階・3階が無いのでリビングの隣に子供部屋があれば、ご飯が出来ればお子さんにも声がかけやすいですし、顔を合わす機会も増えます👪
とくに思春期などはコミュニケーション不足もありますので、そっとしておくのも大事ですが、
お互い気を使わない関係性のためにもあえて家族との距離をグッと近くするのもいいと思います。
生活音は気になることもありますが、各部屋にグラスウールなどで防音施工をすればさほど気になりません◎
また将来お子さんが大きくなって実家を離れたとしても、
夫婦ふたりっきりゆっくり過ごすにも丁度いい広さです☀
老後もふまえて、コンパクトな平屋暮らしもいかがでしょうか?(*^▽^*)
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🏠