ブログBLOG
花粉症
2023.03.10
皆様こんにちは🥰
だいぶ暖かくなってきましたね✨
朝晩の気温もそこまで差がなくなってきておりとても過ごしやすい時期になってきました💕💛
ですがこの時期、一番困るのは着るものに悩むことです!!笑 差がなくなったと言えど、朝は寝起きで肌寒いので少し着込んで出かけてしまいます。ですが、そのままでいると日中の暑さにやられ上着を捨てたい衝動によく駆られます笑
ですがこの時期一番困るのは、、、やはり花粉症でしょうか。私の周りにも花粉症でつらい友人が沢山いてどうしてあげたらいいのか、本当に辛そうでこちらも悲しいです😥。
私が子供のときはそこまで花粉症の人は多くなかったように思います😳
なので花粉症はいつからなのか歴史を少し調べてみました。
花粉症という言葉が認知されるようになったのは、ちょうど東京オリンピックの年の1964年だそうです。
ではそれ以前はなぜなかったのかというと、もっとたどれば
第二次世界大戦が引き金だからだそうです。
戦争が起こる以前の日本にはスギ林というものは、ほとんどなく、あったのはブナやナラやヒノキに松などが多くありました。しかし、戦争で森や林を焼かれてしまったため、固有の森林が大幅に減ってしまったことが原因でした。
山に木が生えていないと山の泥や土が海や川を汚染してしまうので、早急に森や林を復活するために、成長が早いスギをびっしり植えたのです。
スギは成長して花粉を出すまでには何十年もかかりますので、その当時はその花粉で花粉症になるだなんて誰も思わなかったんですね。
現在完治するお薬はまだ開発されてないのでつらいところですが、自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、そしてストレスも原因と言われていますので当てはまる人がいましたら
生活習慣を見直し、規則正しい生活を心がけることで花粉症が楽になるかもしれません🤧✨✨
もちろん食生活も大切です!!!栄養あるものを!!お菓子はほどほどに…。ケーキも沢山はダメです。笑
ただ角建では元請様・関係会社様・お客様・監督・そして角建代表…皆さん私達事務員にとても優しく結構な頻度で差し入れしてくださいます笑笑
先日ひな祭りでいただいたケーキをいただいたのに、
本日は代表よりの差し入れを頂きました🥰🥰🥰笑
大きな愛を感じみんなで美味しく頂きました💕💕
いつもありがとうございます!!!!
花粉も、生活の中で色々なものが高騰しており厳しい状況が続いていますが、角建ではよりよい仕様を、よりよい価格でお客様に提案できるよう会社一丸となって努めておりますので、今後とも変わらぬご愛顧をお願いいたします。
🐶角建では🐶
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております✨