ブログBLOG

🌸さくらの季節🌸

2025.04.08

 

🌸今週の地域貢献活動の様子🌸

 

 

 

 

みなさま こんにちは🌸

 

本日から始業式の学校が多かったのではないでしょうか?

弊社の近くの鶴見緑地公園もさくらが満開で

新学期のスタートですね!

 

 

さくらの種類は日本では600種類以上あるそうです。

 

・ソメイヨシノ(染井吉野)

3〜4月

日本でもっとも有名なさくら。日本固有のさくらです。

みなさんもご存知ですよね。

染井村の植木職人や造園師がつくったとされています。

花弁は5枚、咲き始めは淡い赤色で、満開になると白色に近い色になります。

ソメイヨシノが挿し木や接ぎ木などでの繁殖で増えたため、一斉に開花するという特徴があり

桜の開花日を予想する「桜前線」もソメイヨシノの開花を基準にしているようです。

 

 

 

・エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)

開花時期:3月下旬〜

本州・四国・九州の山地でよく見られる種類です。

樹高は15~25mです。花弁は5枚で一重、色は薄紅色から白に変わります。

丈夫で花がたくさん咲きます。多くの品種の母種として使われ、ソメイヨシノの

片親としても有名です。

寿命が長いさくらです。

 

 

・ヤマザクラ

開花時期:4月上旬〜中旬(京都、東京)

ヤマザクラは日本で最も代表的な種類です。

古くから詩や歌に詠まれてきました。

花と同時に葉が出るのが特徴です。花弁は5枚、淡紅色の花を咲かせます。

色の変異が多く、白色や先端だけ色が濃い花を咲かせる場合もあります。

 

 

・カワヅザクラ(河津桜)

3月上旬〜中旬

花は直径約3cmのピンク色、または淡い紅色。花序は散房状で4〜5花からなります。

静岡県河津町に移植されたことから「カワヅザクラ」と名付けられたそうです。

早咲きのさくらとして有名です。

 

 

・シダレザクラ(枝垂れ桜)

開花時期:3月下旬~4月上旬

シダレザクラは、柳のように細く垂れ下がるように咲く姿のさくらです。

花の色は淡い紅色または白色・2cm~3cmの花です。

 

 

京都のシダレザクラ🌸

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております🌸

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.