ブログBLOG

黄砂にご注意

2025.03.25

🧹今週の地域貢献活動の様子🧹

 

みなさま、こんにちは

先週は花粉症のお話でしたが、今日は黄砂についてお話したいと思います

 

 

1. 黄砂とは?
黄砂(こうさ)とは、中国やモンゴルの砂漠地帯から飛来する細かい砂や塵(ちり)のことを指します。春先(3月~5月)に特に多く発生し、偏西風によって日本を含む東アジアの広い範囲に運ばれます。

 

 

2. 黄砂の発生源
主に以下の地域が黄砂の発生源とされています。

  • ゴビ砂漠(モンゴル、中国)

  • タクラマカン砂漠(中国新疆ウイグル自治区)

  • 黄土高原(中国)

これらの地域では乾燥した気候や強い風が砂を巻き上げ、日本まで飛ばすことがあります。

 

 

3. 黄砂が日本に届く仕組み

  • ① 砂漠地帯で強い風が発生

  • ② 砂や塵が上空に巻き上げられる

  • ③ 偏西風(西から東に吹く風)に乗って移動

  • ④ 数日かけて日本などに到達

 

 

4. 黄砂とPM2.5の違い

  • 黄砂:主に自然由来の砂や塵(粒子がやや大きい)

  • PM2.5:工場や自動車の排ガスなどによる微細な大気汚染物質(粒子が極めて小さい)
    黄砂は大気中のPM2.5と結びついて汚染を強めることがあり、注意が必要です。

 

 

5. 黄砂が多い時期と観測方法

  • 日本では春(3月~5月)がピーク

  • 気象庁や環境省が黄砂予報を発表

  • 視界が悪くなる、車や洗濯物が汚れるなどの影響がある

 

 

黄砂は自然現象ですが、健康や生活に影響を与えることもあります。天気予報をチェックし、必要に応じてマスクや室内対策を行うことが大切です。

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

✉ご連絡お待ちしております✉

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.