ブログBLOG
収納スペースの選び方・活用方法
2020.03.27
みなさんこんにちは!
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …* … * … * … *
※本日は直前まで雨が降っておりましたが無事雨も上がり
今週も地域貢献活動の一環として会社周辺の清掃をしております!
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …* … * … * … *
さて、本日はニッチの活用方法・棚選びについてご紹介したいと思います。
みなさんお家を建てられる際にリビングや各部屋に収納スペースが必要になってきますよね?
棚選びをするタイミングは水回りや建材関係などの色決めを打合せさせて頂くと同時に
どういった棚をつけるか決めていくことが多いです。
お客様がどのような物を置きたいかなど使い方によって棚の種類が変わってきますので
そのための下地の作成を大工さんがするため上棟時にはだいたい決めておく必要があります。
ですが最初の打合せの段階ではどのような棚か実際に見ることができないので想像しづらいですよね?
そこで様々な棚の一例や特徴についてご紹介させて頂きたいと思います(^^)/
★ニッチ
ニッチとは壁の一部に凹みをつくり、空間をつくる(壁内蔵の固定棚のような)ことです。
用途はさまざまで照明などのスイッチ類をまとめて配置したり
写真などを飾りおしゃれに見せることにも使えます!(*^^*)
横からみたときにリモコンスイッチが出ているのが気になる方には
リモコンスイッチが壁の中に隠れて見えるのでオススメです♪
★可動棚
・4点支持の可動棚↓
こちらは側壁の時に設置するスタンダードな可動棚です。
用途によって自由な位置に高さを調整することができますが
重たいものは載せることができません。
・背面支持の可動棚↓
こちらは片面のみ壁の時に設置する可動棚です。
洗濯機の上に取り付けることが多いです。
こちらも重たいものは載せることができません。
★枕棚+ハンガーパイプ
こちらはウォークインクローゼットに多く使用され上に物を置いて服をかけられるのが特徴です。
また、下のスペースに衣装ケースを設置される方も多いです。
左のL字型は寝室によく使われ、右の写真は洋室に使われることが多いです。
このような幅が広いタイプもございます。
また、こちらの枕棚(上)+中段(下)タイプの固定棚もよく使われます。
こちらは重たいものも載せれる為、普段使わない物を収納することが多いです。
その他にも様々なタイプがございます!
・階段上収納
・トイレ上の棚
・中段棚
様々なタイプの棚をご紹介させて頂きましたが
みなさん少しは想像して頂けましたでしょうか?
棚選びの際にぜひ参考にして頂けたらと思います(*^-^*)!
※種類や場所によっては追加オプションになる場合がございます。
※角建では※
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております