ブログBLOG

第一種換気について

2020.03.17

みなさんこんにちは!

テレビのニュースでは、コロナウィルスばかりですね

トイレットペーパーが不足しているのですが、それはデマだといわてれいますね。

でも、本当に薬局などからなくなっていて、デマがデマではなくなってきています。

早くいろんな物が普及してほしいですね!

 

さて皆さん、第一種換気って聞いたことありますか?

名前は聞いたことがある方もいるかもしれません。

でもどういうこと?換気?

など、曖昧にしかわからない方も多いと思います。

そこで今回は、第一種換気についてご紹介させていただきたいと思います。

 

『第一種熱交換型24時間換気システム kankimaru ぴったり省エネフロア型』

各フロアごとに本体を設置、各部屋で給気する全熱交換タイプの換気システムです。

 

★全熱交換器のメリット

●「非」熱交換型の場合

換気をする度に、室内の冷やした(暖めた)空気を外に排出し、

代わりに外の空気がそのままの湿度で室内に入ってきます。

 

●全熱交換型の場合

『外から取り入れる空気』と『室内から排出する空気』の間で熱の交換を行います。

そうすることで湿度さを小さくし、冷暖房エネルギーの消費量を抑えたり、

不快感を軽減させることができます。

湿度の交換効率は70%

例えば、室内20℃、外部0℃の場合、熱交換器を通すことにより

約14℃になり室内へ供給されます。

 

 

★換気システムを入れる4つのメリット

 

1 シックハウス症候群を防ぎます

 

新築やリフォームした住宅に入居したときに「目がチカチカする」

「のどが痛い」「めまいや吐き気がする」「頭痛がする」などの症状が

あらわれることがあります。

こうしたシックハウス症候群の原因の一部として、建材や家具、

日用品から発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレン等)の

化学物質が挙げられています。

24時間換気システムの『kankimaru』には、

これらの化学物質の濃度を低減する効果があります。

2 高湿度や乾燥を適度の抑えます。

 

24時間換気システム『kankimaru』の”全熱交換器”タイプなら、湿度の緩和と併せて

湿度も適度な状態に保つことができます。

夏期は外気の湿分を排気側に移して除湿し、冬季は室内排気の湿分を給気側に移して加湿します。

この適度な相対湿度によって、結露やカビ、ダニの発生を抑制します。

 

3 室内の温度を快適域に保ちます。

 

夏は暑くて(約35℃)冬は寒い(約0℃)外気を、そのまま室内に

取り入れるのは心地よくありません。また、冷暖房装置の使用時には効果を

下げることになります。

24時間換気システム『kankimaru』の”熱交換器”は排気に含まれる熱エネルギーを

給気側に移す熱回収効果があり、外気の湿度を緩和して室内に取り入れるので、

心地よさを保ちながら大幅な省エネ効果が得られます。

 

4 外気をクリーンに取り入れます。

 

たとえ窓を開けて風通しを良くしても、現代では外気そのものが汚れていることが

少なくありません。『kankimaru』は、高性能フィルターを備えているので、

花粉や粉塵、大気汚染等のよごれを除去してクリーンな空気を室内に取り入れます。

外気をクリーンにして取り入れることで、室内の二酸化炭素濃度を基準値の

1000ppm以内に保ちます。

 

いかがでしたでしょうか?

第一種熱交換型 24時間換気システムのご紹介でした!

 

※角建では※

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております

 

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.