ブログBLOG

★クリスマスイブ★

2019.12.24

みなさんこんにちわ!

今週は仕事納めの方が多いのではないでしょうか?

忙しい週の方が多いかと思いますが、体調壊さないようにしてくださいね!

 

 

さて本日12月24日はクリスマスイブですね(o^―^o)

一般的には、クリスマスイブって24日はクリスマスイブ、25日はクリスマスとなっていますよね?

実はこれ間違いらしいです。

キリスト教では、

クリスマスは12月24日の日没から、12月25日の日没まで

クリスマスイブは12月24日の日没から、12月25日の深夜0;00まで

つまり、クリスマスイブは、クリスマスの中の一部ということなんです。

 

なので、クリスマスパーティを、12月25日の夜に行うというのは、すでに

クリスマスが終わってからパーティーをしているということになってしまいます。

 

クリスマスイブのイブには、次の意味があります。

イブ=EVE

このEVEは、EVENING(イブニング=晩)の略だそうです。

 

なので25日の日没以降はすでにクリスマスではないので、クリスマスのイブニングは、

24日の夜のみとなります。

クリスマスの夜

 

 

さて、このクリスマスイブに、パーティやお祝いなどをする習慣は、イエス・キリストの誕生(降誕)を

祝ってのことなんですが、海外と日本で少しだけ雰囲気が違うんです。

欧米人に、キリスト教徒の方が多いので、教会のミサに行って過ごすということではなく、

キリスト教信者でなくても、慣習となっている物を見ていきたいと思います。

 

欧米のクリスマスは、キリスト教に関係なく、家族ですごくというのが一般的です。

これは日本でいうお正月のような感覚です。

この日は家族一同が集まって過ごすというのが習慣となっています。

 

そのため、多くの企業がクリスマスの前には、お休みに入ります。

またクリスマスホリデー(休暇)の期間も長くそのまま年始を迎えることになります。

クリスマス

 

日本のクリスマスは、恋人と会って過ごすというイメージがすごく強いですよね

そして日本ではクリスマスホリデー(休暇)なんてないので、普通に仕事です。

 

子供のためにやる行事として、クリスマスを家族で集まるという程度で、

大人になってからはクリスマスの日に実家に集まるなんていう話は日本では

聞いたことがありませんよね。

 

ちなみに日本に、あけましておめでとうございます。という言葉と似たような言葉があります。

ハッピーホリデー】といいます。

英語圏における年の瀬の挨拶の一種。主に「メリークリスマス」の代替として用いられる。

クリスマスはキリスト教における宗教的行事であることを背景に、他の宗教を持つ人々を考慮する場合に

用いられるという。

ハッピーホリデー(休暇)には、クリスマスや感謝祭。元旦などが含まれる。

「Happy Holidays」は直訳すれば、「よい休日を」程度の意味で、特に季節を限定する表現ではないが、

年末年始以外の時期に普通は用いないらしいです!

 

クリスマスイブの本当の意味や、海外のクリスマス事情や、日本との違いがお分かりになりましたでしょうか?

皆さんもよいクリスマスイブをお過ごしください。

サンタとトナカイ

※角建では※

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.