ブログBLOG

お家ができるまで⑪

2018.10.02

こんにちは!

先月から続いてます台風ですが

次の25号も、日本に上陸の可能性があるみたいです。

出来る限りの備えはしておきましょう(>_<)

 

本日は、お家ができるまでシリーズ⑪!

工程図改 (2)

防水工事についてお話します。

まず防水工事とは、雨水や生活用水などを遮断し、漏水などを

防ぐための工事です。

防水工事といっても、施工方法もさまざまありますが

角建でよく使われてる方法として、

アスファルト防水

・アスファルトや、アスファルトシート、アスファルトフェルトなど

使って行う防水工事で

連続した厚い防水層が特徴で施工のバラつきが少なく、信頼性の高い施工方法です。

 

FRP防水

・液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、

混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした

塗膜防水工法です。

出来上がった防水層は継ぎ目のないシームレス構造となります。

 

例外も、もちろんありますが

↑の2種類がよく使われてる施工方法です。

今回、施工写真が用意できておらず説明だけで

分かりづらいかもしれませんが

どちらの施工方法も、しっかりとした防水効果がありますので

ご安心ください^^!

お家ができるまでシリーズも中々続いてきましたので

①~⑩も是非ご覧ください^^

お家ができるまで①

お家ができるまで②

お家ができるまで③

お家ができるまで④

お家ができるまで⑤

お家ができるまで⑥

お家ができるまで⑦

お家ができるまで⑧

お家ができるまで⑨

お家ができるまで⑩

 

※角建では※

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめばいいかわからない、

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.