ブログBLOG

角建豆知識~クリスマス編~

2016.12.13

みなさんこんにちは!

 

雨が降ったのもあり本日はさらに冷え込みが激しかったですね・・・(>_<)

12月も半ばに入り、もうすぐクリスマスが近づいてまいりますね!

今年は23日が祝日で・24日・25日が週末なので、

3連休のクリスマスを過ごす方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?^^

 

先日、1階の事務所に飾っている植木を・・・

クリスマスツリーに変身させちゃいました!

12

事務所の雰囲気が少し明るくなったような気がします♪

季節の流れやイベントに応じて環境を変えてみることも大切ですよね(^^)

 

本日はクリスマスとは?を簡単にご説明いたします!

 

クリスマスの語源は英語の「Christmas」ですが、

これは「キリスト(Christ)」の「ミサ(mass)」という意味です。

 

クリスマスとは、約2000年前にイエス・キリストが

この世に生まれたとされていて、イエスの生誕をお祝いする日とされていました。聖なる夜とも呼ばれていて、クリスマス・イブというのはその祝福の前夜という意味なんです。

「メリークリスマス!」という言葉をよく私たちも使っていると思いますが、このメリーというのは「楽しい!」とか「ゆかいな」という意味です!

つまり、「楽しいクリスマスを!」とか「クリスマスおめでとう!」という

明るいメッセージなんですね^^

10

 

また、クリスマスといえば緑と赤のイメージが強いですよね。

緑はツリーに使われている常緑樹で、強い生命力で、

1年中枯れないことから、イエス・キリストの永遠の命を象徴しています。

赤はイエス・キリストが世界中の人たちの代わりに身をささげて

十字架にかかった時に流した血を表しているんだそうです。

 

14

少し生々しいですが、そんな由来からサンタクロースの服も

赤色なんでしょうね・・・!

 

 

クリスマスの定番の飾りとして、クリスマスリースも定番の一つですよね!

11

リースは丸い形から「永遠」を象徴していて、

永遠の幸福や長生き出来るよう願いが込められているとされています。

魔除けや豊作祈願の意味もあるので、

玄関に飾っておくと良いとされています!

 

いかがでしたか?

クリスマスの小さい知識として、ちょっとでも「なるほど!」と

思ってくださった方は、ぜひお子様やほかの人にも

伝えてあげて下さいね!

 

来週末のクリスマスが、お仕事の方もお休みの方にとっても、

すてきなクリスマスになりますように!

7

それではまた次回お会いしましょう!

8

 

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

弊社にお問い合わせのアドレス

↓↓↓↓↓

mailto:kodate@sumiken910.jp

ご連絡お待ちしております。

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.