ブログBLOG

明日はなんの日?

2018.07.06

皆様こんにちは!

梅雨真っ只中で今週はずっと雨ですね~><;

湿気や雨に濡れて体調を崩してしまう人も出てくるこの時期ですので

体調管理には気を付けましょうね!

 

さて、突然ですが皆様、明日は何の日かご存知ですか?

明日7月7日はそう、「七夕の日」なんですね!

子どもの頃に、笹に飾り付けをして、願い事を短冊に書いて飾ったな~

なんて経験がある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?^^

 

七夕と言えば日本三大七夕祭りとして、神奈川県の平塚市、愛知県の安城市、

そして我が地元宮城県の仙台市が有名なんです!

ダウンロードimages

※画像はお借りしています。

仙台では7月ではなく、毎年8月に七夕祭りが開催され

街中七夕の飾りで華やかになるんですよ!^^

 

七夕の物語は2000年くらい前に中国から伝わりました。

天の神様には「織姫」という娘様がいて、働き者の「彦星」様との結婚を許しましたが

結婚後は2人とも働かなくなり、なまけてしまいました。

天の神様は怒って、罰として2人を天の川の両岸に離ればなれにしましたが、

年に一度の7月7日だけ会うことを許された、とされています。

◎なまけてしまうのは良くない→罰を与えられる

◎1年に一度だけ会える→今の生活に感謝しましょう、

という意味合いを込めて言い伝えられるようになったそうです。

 

こうして織姫様と彦星様の言い伝えから、

願いごとやお供えの形式も徐々に変わっていき

今からおよそ400年前から現在に至るまで、

毎年7月7日には願い事を短冊に書いて笹につるして、

お願いごとをするという風習が繰り返されるようになったそうです^^

tanabata_boy_girl

七夕の日に雨が降ると天の川の水が増えて渡れなくなり、

織姫様と彦星様は会えないのかな…なんて昔思っていたのですが

七夕の日に雨が降る時は、カササギ鳥が羽を広げて

橋をつくってくれるみたいなので無事にめぐり逢えますね^^

orihime_hikoboshi_bg

ロマンチックな話でもありますが、

人は怠けてはいけないという事も感じさせられますね!

日頃から家族や友人だけでなく、

様々な人に出会えることに改めて感謝の気持ちを持って

角建に来ていただくお客様を大切にし、

全力でサポートできるよう努めてまいりたいと思います。

 

皆様もせっかくなので七夕の日にお願いごとをしてみたり、

1年に一度の伝統に触れ、楽しんでくださいね^^

amanogawatanabata_sasa

 

※現在、大雨警報や土砂災害により

枚方市、高槻市、茨木市、箕面市、交野市、

泉南地区、富田林市、四条畷市、岸和田市などで

避難指示・警報が出ております。

↓避難情報についてはこちらからチェック↓

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/evacuation/#p27

それ以外の地域でも警告が多数出ておりますので

市内の皆様も含めて、十分お気を付け下さい!!!

 

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓↓↓↓↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております。

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.