ブログBLOG

スケルトンな階段

2018.05.11

 

みなさんこんにちは!

GWが明けて最初の週でしたが、あっという間に週末ですね。

今週はバタバタと忙しく過ごされた方が多かったのではないでしょうか?>_<

5月病に負けず、来週からもがんばっていきましょう!

 

さて本日は、住まいの空間を繋ぐ大事な要の「階段」をテーマに

「スケルトン階段」をご紹介します♪

ところでみなさんは「スケルトン階段」ってご存知ですか?

まず、通常は「箱型階段」と言って↓

76137223262487

このように空間に合わせて踏み板の下に蹴込み板を取り付けているものに対し、

「スケルトン階段」は↓

IMG_4030

蹴込み板がなく、骨組みの部分も見える形状の階段のことです。

いろいろな名称があり、ストリップ階段・オープン階段・シースルー階段とも呼ばれることもあります。

名前は聞いたことがなくても、雑誌やテレビなどで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?^^

 

角建では箱型階段が基本仕様になるので、

オプションにはなりますが、中にはスケルトン階段をご選定されるお施主様もいらっしゃいます!!

階段1

 

スケルトン階段にするメリットとしては

◎開放的なデザインになる→開放的な空間にできるデザイン性の高さと奥行き感を演出できるのが魅力!

◎部屋に光が届きやすい→段と段の間に隙間が出来るため、採光効率がUP!

◎通気性が良い→階段の間から風が通るので空間全体の風通しが良くなる=空気が循環しやすい!

IMG_4031階段2

 

反対にデメリットとしては

▲小さいお子様には危険→段差の隙間から転落する恐れがあるので注意が必要。。

▲配置・デザインに注意→段差や階段下に収納を設置しやすい箱型階段に対し、スケルトン階段の下はデッドスペースになりやすい。。

▲寒くなりやすく暑くなりやすい→通気性がUPする分、室内の冷気・暖気が階段から逃げやすい。。

IMG_4028

 

いかがでしたか?これらの写真はなんと、実際に角建で施工したスケルトン階段なんですよ^^

メリットとデメリット、それぞれのポイントを踏まえたうえで、

みなさまの家のコンセプトや間取りに合う階段をぜひぜひ検討してみて下さいね!!

 

 

それではまた来週お会いしましょう♪♪

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓↓↓↓↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております。

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.