ブログBLOG

お家ができるまで⑧

2018.04.13

 

こんにちは!

お家ができるまでシリーズも、もう第8弾まで来ましたが、まだまだ完成は遠いです!

工程図改足場

さて、今回は「足場工事」について取り上げていきます。

みなさん工事現場などで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

前回の「土台・上棟」の記事に出てきた写真でもすでに足場が登場しています!

 

上棟① 上棟②

 

いわゆる足場というのは、建築中の家の壁周囲にパイプなどで組まれた作業用の壁や床のことを言います。

また、ネットを張るなどして工事中に出る音や埃などを防ぐ、防音・防塵の役割を果たしたりもします。

この足場は、大工工事が終わる頃まで組まれているもので、

建築中の建物が完成したときには撤去してしまう「仮設」の工事になりますが、

大工さんや業者さんが安全に作業するための設備として大切な役割を担っているのです。

 

撤去される頃には、お家の形がすでに出来上がっているので、すごく急に建物が建ったような感覚ですが、

足場内でも様々な工程が進んでいます!

それらはまた次回以降ご紹介していきたいと思います(*^_^*)

 

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓↓↓↓↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております。

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.