ブログBLOG

お家ができるまで③

2018.02.13

こんにちは(^^)!

今日は、お家ができるまでの工程の中から2つ目の地盤調査について

お話したいと思います!

工程図改2

表では、調査と改良を一緒にしてますが

改良は分けて紹介させていただきます!

 

ではまず、地盤調査とは 構造物などを立てる際に必要な地盤の

性質の把握などを目的として、地盤を調査することです。地盤調査をすることで、

地盤強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになります。

 

地盤調査の調査方法はさまざまですが、一戸建てを建てる際

一番多く使われてる調査方法は

“スウェーデン式サウンディング試験”

この方法が代表的な調査方法となります!

この写真にうつっている機械で調査していきます!

このスウェーデン式サウンディング試験では、地面に金属のスクリューのついた棒を突き刺し

地面の表面から重みをかけ、

重みをかけるたびに棒に沈みはあるか、また どのような沈み方をするかなどして

地盤の状態をみていきます。

写真でも、棒が地面に刺さっているのがわかりますが

この棒を回転させていく中での、音であったり抵抗感で土質を判断していきます。

この試験で改良が必要かどうかもわかってきますので

地盤調査はお家を建てていく中でも、かなり大事な役割だと言えますね!

どんな時に、地盤改良が必要になってくるか、どういう風に改良するのかなどは

お家できるまで④で詳しくお話ししていきたいと思います^^

 

 

※角建では※

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

弊社にお問い合わせのアドレス

↓ ↓ ↓

mailto:kodate@sumiken910.jp

ご連絡お待ちしております

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.