ブログBLOG

完了検査について

2017.08.01

みなさんこんにちは!

工事部事務員の濱田です。

 

本日は、先日躯体検査についてお話させて頂いた物件の

完了検査についてお話したいと思います。

 

まず、完了検査とは一般的に工事完了時に行われる検査のことを

まとめて完了検査と呼ぶことがありますが、建築基準法に基づく

完了検査は建築確認申請によって、図面上は法令を遵守した建物を

建てることが確認できても、実際に建った建物が建築確認申請の通りに

施工されたかどうかは分からないので、建物の使用を開始する前に

建築確認申請通りに施工されたということを確認する検査のことを言います。

この検査に合格しなければ、原則としてその建物を使用することはできません。

 

完了検査は主に下記のような項目をチェックしていきます。

天井点検口や床下点検口を開けて点検換気ダクトや各配線の取り付け状況、

断熱材や石膏ボードが正確についているかを確認します。

IMG_8385 IMG_8392

次に図面に記載されている通りの場所にそれぞれ

火災感知器、熱感知器が取り付けられているかをみていきます。

IMG_8352

下記の写真では分かりにくいですが今回の物件は準防火地域になるので

防火用のサッシが取り付けられているか、また図面に記載されている

シャッター付サッシや道路に面している非常口用のサッシは型ガラスに

なっているかなどそれぞれ図面通りのサッシが取り付けられているかなど

細かく確認していきます。

IMG_8322 IMG_8347

IMG_8369 IMG_8390 IMG_8389

他には、階段の手すりが取り付けられているかなども確認していきます。

IMG_8321 IMG_8324 IMG_8326

このようにひとつひとつチェックして検査に合格すれば

検査済証が交付されます。これで全ての検査を終えて

安心して快適に暮らすことができます(^_^)/

 

ここで、今回私が家を建てるならぜひ取り入れたいと

思ったことについて少しお話したいと思います♪♪

まずはこちらのエコカラット!!

壁一面に取り付けられたエコカラットは、デザインによって

部屋の雰囲気を変えて素敵なインテリアにするだけでなく

湿度を吸収し調整して結露や過乾燥を防ぐ機能までついています。

これを一か所取り入れるでけで部屋にインパクトもでて

素敵な機能もついているので一石二鳥ですね(^_^)☆彡

IMG_8380 IMG_8335

次にこちらのニッチ!!

ニッチは、飾り物や花瓶を置いてインテリアとして使うのもいいですし

壁に取り付けられるインターホンや電気のスイッチの出っ張りが

気になるという方にはこのようにくぼみの部分に取り付けるのも

スッキリ見えていいですしさまざまな使い方ができますね(^^)♪♪

IMG_8371 IMG_8342

最後にこちらの収納棚!!

それぞれ置くものによって棚の高さを変えることができるので

自分好みの高さにできてとても便利です。

IMG_8332 IMG_8349 IMG_8383

 

今回、初めての現場で中間検査と完了検査に同行させて頂いたのですが

今までは図面や写真でしか見ていなかったものを実際に見学して

いつもとは違う角度から見ることができて様々なことを学ぶことができました。

これからも角建の事務員としてさらにレベルアップして

サポートできるように頑張りたいと思います!!

 

 

 

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

弊社にお問い合わせのアドレス

↓↓↓↓↓

mailto:kodate@sumiken910.jp

ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.