ブログBLOG
食欲の秋🍠
2023.10.06
みなさま こんにちは🍂
10月は食欲の秋ですね!
秋の味覚と言えば…
☆かぼちゃ☆
ハロウィンといれば、このかぼちゃ!
夏から初秋にかけて収穫されるカボチャは、追熟させて秋に旬を迎えます。
長期保存が可能で栄養価が高く、料理にもお菓子にも使える野菜です。
かぼちゃのスープやパイも美味しいですよね~
<主な栄養素>
・βカロテン:皮膚や粘膜の健康をサポート
・カリウム:塩分を体外へ排出
・ビタミンE:抗酸化作用
☆さつまいも☆
サツマイモの旬は10月ごろです。
晩夏から収穫され、貯蔵して水分が抜けたころに甘くおいしくなります。
私はさつまいもと言えばスイートポテトです✨
<主な栄養素>
・ビタミンC:疲労回復、コラーゲン合成
・カリウム:塩分を体外へ排出
・食物繊維:腸の働きを促進
☆ぶどう☆
ブドウは品種がたくさんありますが、多くが8~10月ごろに旬を迎えます。
巨峰やピオーネなどの品種は9月が旬です。
<主な栄養素>
・ブドウ糖・果糖(糖質):エネルギーを作る
・ビタミンB群:皮膚や粘膜の健康維持
・カリウム:塩分を体外へ排出
☆かき☆
甘柿生産量の約8割を占める「富有柿(ふゆがき)」などの甘柿
「平核無柿(ひらたねなしがき)」などの渋柿ともに旬は10〜11月ごろです。
早生品種やハウス栽培であれば秋前に出回るものもあります。
<主な栄養素>
・ビタミンC:疲労回復、コラーゲン合成
・タンニン:血中のアルコール分を体外へ排出
・カリウム:塩分を体外へ排出
☆サンマ☆
サンマは9〜11月にかけて旬を迎えます。秋の味覚を代表する魚として有名です。
時期になるとニュースなどでにぎわいますね!
<主な栄養素>
・DHA:脳細胞や目の網膜の活性化
・EPA:血流の促進
・カルシウム:骨や歯の健康維持
今年の夏は猛暑だったので、夏バテされた方は
秋にしっかり食べて、健康に過ごしましょう😊
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🍁