ブログBLOG

〝雑談革命〟

2023.08.22

皆さん、こんにちは(^_-)-☆

今週も蒸し暑さに負けず、活動させていただきました!(^^)!

 

▪今週の地域貢献活動の様子▪

 

 

 

 

さて、本日お話させていただく内容は・・。

#コミュニケーションについてのお話です(*^-^*)

 

【話す】よりも【聞く】こと!

 

海外では、コミュニケーションは科学として研究され、「話し方」「聞き方」が学校や職場で教えられているようです。しかし、日本では、そのような機会があまりなく、6割の日本人が『コミュニケーションは苦手だ』と感じているそうです。

 

 

■その会話、「一方通行」かも

 

大人になると、新しい出会いから仲が深まる機会が減っているように感じます。自分の話し方を改善することで、状況は変わるでしょうか?

 

〝人生はコミュニケーションで決まる〟と言っても過言ではありません。話し方や接し方を改善することで、人間関係は劇的によくなります。 傾向として、男性は職場などで上下関係に基づくコミュニケーションが多い為、自分の優位性を示そうと、マウントを取るような言動になりがちです。周囲に弱みを見せて、共感を得たり、関係を密にしたりすることが、女性と比べると少ない。逆に、女性は目の前の人の気持ちを読み取りすぎて、人前での話が苦手と言う人が多い傾向にあります。

 

男女問わず、自分の思いばかりを伝えて、相手の話を聞かない人が少なくありません。人は「しゃべりたくて仕方ない生き物」だと認識すると、今後のコミュニケーションが改善されていくと思います。

 

 

 

■世界の一流に学ぶ

 

相手との関係性を深める会話をするには、どのような点を心がければいいでしょうか?

 

「どんな話題で相手に興味を持ってもらうか」など、「自分が何を話すか」ばかりを意識していないでしょうか。 人は大抵、相手が話したことは覚えていません。しかし、❝あなたによってどんな気持ちになったか❞は、ずっと記憶に残っているものです。 世界のエリートが雑談・会話において心がけているのは、ズバリ、『話さない』ことです。相手を主人公にし、相手の話を上手に引き出すために、『聞く』ことに徹しているのです。

 

 

■最強の質問「〇〇ください」

 

掘り下げる質問がなかなか難しい人の為に、〝これさえあれば〟というフレーズがあればいいのですが・・・。

 

そんな最強のフレーズがあるんです。それは「アドバイスをください」「教えてください」という言葉です。 

 

 

 

人は、❝助けてくれた人❞だけでなく、実は、❝助けてあげた人❞にも好感を持ちます。人は誰でも『誰かの役に立ちたい』という欲求を持っているのです。

 

 

■「話す」ことへの執着を「手放す」

 

コロナ禍によって、社会は大きなダメージを受けました。しかし、その一方でコミュニケーションのあり方について考え直す機会にもなったと思います。

 

コロナ禍でなかなか人に会えない状況が続き、『話したい・聞いてほしい』という人は、これまでにないほどに増えているようです。

 

自分の話を聞いてくれることは、誰にとっても嬉しいものです。今こそ、雑談が求められています。

 

〝どうやったら人と上手に雑談ができるのか〟「話す」ことへの執着を「手放す」こと。「相手に喜んでもらいたい」利己から利他に視点をシフトした結果、コミュニケーションがうんと楽に楽しくなるはず。

 

意識すれば雑談力はすぐに向上します。雑談力を磨くことで、人生は大きく変わります。

 

 

 

ぜひ、会話・雑談に花を咲かせていってみてください🎶

 

 

 

 

 

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております☆彡

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.