ブログBLOG

エコエア Fineで快適な暮らしを☆彡

2023.06.30

 

みなさん、こんにちは!

1年の折り返し地点となる本日6月30日は、全国各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われますね(^^)

 

「夏越の祓」とは、半年の罪やケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。

京都の神社では”芽の輪(ちのわ)”という大きな輪を設置しているところも多く、

芽の輪をくぐると厄が落ちて身を清められるのだそうです。

 

そんななか、先日、京都の下鴨神社に行ってきました~!

 

 

残念ながら芽の輪は設置されておらず、あとで調べたところ上賀茂神社ならあったそうです・・笑

ですがこの日はお天気も良く、しっかり参拝して御朱印も書いてもらえたので心スッキリしました(*^-^*)

 

こちら下鴨神社では毎月1日には「月次祭」を行っており、7月21日~30日には「御手洗(みたらし)祭」も行われてます。

境内にある御手洗池に裸足で入りお祓いの神様に参拝後、ご神水を飲んで心身を清めるんだとか😌

 

糺の森にある河合神社の”美人水”も美味しいので、ぜひ行ってみてください⛩

 

 


 

 

さて本日はLIXIL様より今月に発売されました『エコエアFine』をご紹介します(^^)/

 

 

全館空調システム「エコエアFine」は、断熱等級6以上の高性能住宅をおもに対象にしてますが、

24時間・365日ずーっと家全体を快適な室温でキレイな空気に保つことができます!

そんな賢い「エコエアFine」の特徴をご説明いたします◎

 

 

①快適性

ルームエアコンなどの冷暖房機器のある室内と無い室内では、どうしても温度差が出てしまいますよね;;

ですが「エコエアFine」は全館空調システムなので、居室以外の廊下や洗面所に吹き出し口を設けることで、部屋間の温度差が少なく1年中快適な空間で過ごすことができます✨

また気流感が少ない仕様なので、ストレスの少ない心地よい空気環境を実現することができます。

 

 

冷暖房の運転モードに応じて空気を取り込む位置が異なるため、これにより夏でも冬でも快適に過ごすことが可能です。

【夏の場合】

空気上部に溜まりがちな熱気を本体に取り込み空調する ➡ 冷房の涼しい空気が全体に行きわたる仕組み

【冬の場合】

足元に溜まりがちな冷気を本体に取り込み空調する ➡ 暖房のあたたかい空気が足元まで行きわたる仕組み

このようにうまいこと空気の循環で切り替えができるんです!

 

 

②デザイン性

 

「エコエアFine」の採用によって吹き抜けや仕切りの少ない広い空間でも、温度差の少ない環境が実現でき、開放的な空間デザインが可能になります◎

各部屋にエアコンの室内機を設置する必要がないため、見た目もシンプルで自由に空間作りができますね(^-^)

 

個別エアコンの場合は設置台数分の室外機も必要になりますが、「エコエアFine」の場合は床面積43坪以内であれば室外機も1台で済むため外観もスッキリとしたデザインになります✨

 

 

③省エネ性

 

H28年省エネ基準水準の住宅で部分間欠運転(居室のみ在室時間に冷暖房運転)を行った場合と、HEAT20 G2水準の住宅で全館換気空調を使用した場合を比べると、家全体を冷暖房しても電気代はお得になります💡

 

 

いかがでしたでしょうか?

家のどこにいても心地よく健やかな暮らしができるのでオススメです☆彡

これからお家を建てられる際に、まずは設計の先生にご相談してみてくださいね!

 

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・

 

など、様々な建築の依頼を承っております!

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

 

弊社にお問い合わせのアドレス

↓ ↓ ↓

 

 お問い合わせ

 

ご連絡お待ちしております⛩

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.