ブログBLOG
準防火地域 法22条地域
2023.02.28
みなさま こんにちは☀
☆今週の地域貢献活動の様子☆
天候が良く朝から気持ちよく掃除できました!
本日で2月最終日。
明日からは3月になるので気温も上がり春らしくなってきました♪
お花見などイベントもたくさんあり楽しみの季節ですね。
準防火地域とはご存知でしょうか?
防火地域・準防火地域とは都市計画法において
「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」として指定されています。
火災の危険を防除するため、多くの場合で駅前や建物の密集地、幹線道路沿いなどが
指定されています。
建物の密集地などは火事の延焼を防ぐため、幹線道路は火災の際に消防車などの
緊急車両の通行を妨げないようにすることが目的です。
準耐火地域にお家を建てるには、一般的な家と比べて耐火性能が求められます。
壁・柱・床・梁・屋根や階段を耐火建築物の構造にしたり、
防火性の高さを向上させることで建築が可能になります。
ドアや窓、換気扇など一部の住宅設備を耐火建築物と同様にすることなど
一定の制限がかけられています。
耐火性の高い間取り、建物であれば建てることが可能となります。
法22条地域とは?
建築基準法の22条に定められた地域
防火地域及び準防火地域以外の市街地において、火災による類焼の防止を図る目的から
定められた地域です。
火災の被害が起きやすい地域、そして火災を防ぐために最も予防しなければならない
地域が防火地域に、そしてその周辺が準防火地域に指定されます。
それ以外の主に木造住宅が密集している地域に指定されるのが法22条区域になります。
屋根は不燃材料にしなければならない、木造建築物等では延焼のおそれのある外壁部分を
防火性能のものにしなければなりません。
準防火地域は延床面積によって制限があるようです。
詳しくは監督にお尋ねください😊
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🏠