ブログBLOG
窓サッシの種類
2023.01.06
みなさま こんにちは☀
昨日から今年初仕事の方も多いのではないでしょうか?
大阪は天候も良かったので私は初詣に行ったり
買い物に行ったり充実した年末年始でした😊
おいしいものをいっぱい食べてしまったので今からセーブしていこうと思います(-_-;)
みなさまのお正月はどうでしたか?
本日は窓サッシについてお話させていただきます!
窓には採光や通風といった機能的な役割以外にも、家のデザインを左右する
役割があります。
また設置する場所によってはプライバシーや防犯性を考慮する必要があり
それらの役割に応じて窓にはさまざまな形や開き方があります。
コロナ渦で換気が必要になり、窓はなくてはならないものになりましたね。
・引き違い窓
左右2枚のガラス戸をスライドして開閉する窓です。
だいたいのお家にある普通の窓になります。
左右どちら側も開く事ができ、換気・採光にも有効です。
・縦すべり出し窓
縦を軸にして外側に開きます。
通風量を調整しやすいようになっており
開ける部分は自由な位置でとめられます。
リビングや、臭いのこもりやすいキッチンなどで通気に便利です。
・横すべり出し窓
窓を室外側に押し出して開けるタイプの窓です。
窓枠の左右に溝があるので、すべり出すことができます。
窓ガラスが庇のようになるため、雨の日も窓が開けられませんが
この窓は開けることができます。
・FIX窓
ガラスがはめ込まれただけで、開閉機能のない窓です。
採光や眺望を目的とした窓で、円形や台形、アーチ型など、さまざまな形があります。
屋根に付けて天窓にする場合もあります。
・上げ下げ窓
上部がFIX窓で、下が上下に開閉する窓です。
ハング窓とも言うそうです。
引き違い窓ほど開口部が取れない居室の窓のほか
ドアを開けなくても通気できるよう勝手口のドアに備えたりします。
上下にスライドして開閉する窓です。
上下2枚とも開くダブルハングと片方だけ開くシングルハングがあります。
場所を取らずに採光・通風が確保できるというメリットがあります。
角建では
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🐇