ブログBLOG
今日は何の日
2022.10.25
今週の地域貢献活動の様子
毎週月曜日に、関連会社とともに地域貢献活動で清掃活動をしております☺
10月25日は世界パスタデー🍝
「世界パスタデー」は、1995年10月25日にイタリア・ローマで
「第1回世界パスタ会議」が開催されたことをきっかけに制定
された記念日。
毎年この日は、世界各国でパスタの魅力を伝
える様々なイベントが開かれているそうです。
みなさんはパスタお好きですか?
パスタには『カルボナーラ』『ペペロンチーノ』『ジェノベ
ーゼ』『ボロネーゼ』『ボンゴレ・ビアンコ』など様々な味
があって飽きないですよね。
その中でも『ナポリタン』は日本が発祥のパスタだとされて
いるんです。
パスタは大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティに代
表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型
のショートパスタがある。
他に団子状や板状のものもある。
イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがある
と言われており、毎年のように新しい種類が発表されてい
る。乾燥パスタが多く市販されているが、家庭で生パスタを
手打ちすることも出来る。
イタリアでは古くからパスタが食べられてきた。現在見られ
るような乾燥パスタが普及したのは、16世紀半ばにナポリで
飢饉に備えるために保存食が必要になったことがきっかけで
あったとされる。また、乾燥パスタの普及により民衆がパス
タを日常的に食べるようになったみたいです。
パスタの主な原料は小麦粉です。その中でもデュラムセモリ
ナ粉という種類の小麦粉で作られることが一般的なんです。
そしてなんと、イタリアでは「パスタはデュラムセモリナ粉
と水と塩で作ること」がパスタ生産者に法律で義務付けられ
ているんですよ。
伝統を守り、世界中の人々から愛されているパスタ。各国に
よっても様々なアレンジが施されるようになり、発酵食のキ
ムチや納豆と和えたり、更なる進化を遂げているパスタから
これからも目が離せませんね。
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております