ブログBLOG
食欲の秋
2022.10.07
皆さまこんにちは!(^^)!
朝夕は冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
秋と言えば、スポーツの秋・読
書の秋・行楽の秋・食欲の秋ですね(*^^*)
買い物に行くと秋の食材が目にとまり、いろいろとたべてみ
たくなります。
果物・ぶどう、柿、梨、栗
魚・サンマ、カツオ、鮭
野菜・きのこ類、レンコン、さつまいも、かぼちゃ
など他にもたくさくありますね!
秋になる食欲が増し、体重が増えてしまったという経験があ
りますね、なぜ、秋になると食欲が増のでしょうか。
☆うだるような暑さから夏バテになる人も多いです。夏バテ
の特徴として、食欲不振や疲労などがあげられます。
その夏が終わると、気温が一変して急に涼しくなりますよ
ね。そうすると、夏バテによって失われていた食欲が戻り、
食欲が増したように感じられるのだと考えられています。
☆おいしそうな秋の味覚がいろいろと出始めた。
☆秋風が吹き気温が下がってくると、体温を保つために身体
を温めようとして、基礎代謝を上げるためにエネルギーが使
われるので、それを補うためにお腹がすく。
☆人間も動物であり、寒い冬に向けてたくさん食べて栄養を
蓄えようとする。
などの説があります。
秋は美味しい食材をつい食べ過ぎてしまうこもありますが、
やはり食べ過ぎは体には良いとは言えませんね!
☆食べ物を食べ過ぎてしまうと、まずは体重増加が目に見え
る変化として表れます。摂取カロリーが消費カロリーを上回
ってしまうと、消費できなかったエネルギーが身体に貯蓄さ
れ、脂肪へと変わるためです。
また、食べ過ぎは胃への負担も大きいです。どんどん胃へ食
材を流し込むと、胃の消化が追いつかず、消化不良を起こし
てしまいます。
☆食べ過ぎを防ぐためには、普段の食事を腹八分目でとどめ
ておくことが重要です。「もう少し食べたいな」と思うとこ
ろでやめておく習慣をつけることで、体重増加や胃への負担
を減らせます。
☆人には、風味によってもたらされる感覚特異的満腹感とい
うものがあります。感覚特異的満腹感とは、「もうお腹がい
っぱい」と脳に感じさせる信号のことです。
この感覚特異的満腹感をうまく活用すると、少量の食事でも
満腹感を得られやすいです。
「美味しい料理なら、たくさん食べなくても満足した」とい
う経験がある人もいるでしょう。
食欲のままに食べて後で後悔しないように、バランスよく、
しっかりと噛んで、ゆっくりと食事時間をかけるなど、上手
な食生活を送って下さい。
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております