ブログBLOG
お風呂に入ろう
2022.09.30
皆さんこんにちは😊
寒くなったり、まだ暑かったり、なかなか難しい季節ですね🙇
日中はまだ日差しが暑いですが、夕方から夜にかけてちょっと肌寒くなるのでもう薄着は出来ないし上着をもっていった方かいいのか悩む時期です💦
今日は最近寒くなったので毎日湯舟に浸かりだした私がお風呂に浸かるだけでどんな効果があるのか紹介させていただければと思ってます。👩👨
温熱作用
暖かい湯煎に入って体が温まることで欠陥が広がり、沢山の血液が体内をめぐり新陳代謝が活発になります。
静水圧作用
足のむくみの原因となる滞留した血液を水圧で押し戻すことができ、むくみが良くなります。
浮力作用
湯舟につかり、体に浮力がかかることで重力から解放され、関節や筋肉の緊張がゆるみリラックス効果が期待できます。
清浄作用
湯舟につかり、毛穴が開くことで皮膚の表面にある汚れや皮脂を流れ出せることができまます。
快眠や疲労回復面から最も効果があるのは就寝から1~2時間前になります。
理由は入浴したことで上がった体温が下がっていくタイミングで眠りにつくと、質の良い睡眠がとりやすいためです。
リラックスやストレスの解消の面から最も効果があるのは温度40℃くらいで、湯量は肩までつかるくらい(全身浴)で入ることです。
肩まで浸かることにより、半身浴と比較して、温熱効果・静水圧降下・浮力効果を効率的に得ることが期待されてます。ただし入浴時間は10分以内がオススメです。長時間浸かりすぎるとのぼせる危険があるのでおすすめはできません。また心臓や肺に疾患のある方は、体の負担を和らげるため、温度は38℃くらい、湯量はみぞおち辺りまで浸かるくらい(半身浴)にする方かいいそうです。
入浴後は、湯冷めしないよう、ちゃんと水分を拭きとって、体を冷やさないことが大切です。また水分補給もしっかりしてくださいね。
お時間があれば今夜はゆっくり湯舟に浸かったください😌✨
🌷角建では🌷
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓