ブログBLOG

過去のブログ記事です⑫~お手入れ・グリル編~

2017.03.15

みなさんこんにちは!

過去ブログシリーズ・第12弾です♪

しばらくの間ですが、過去のブログ記事をいくつか

ピックアップし掲載していきます!

※過去の記事が掲載終了次第、通常ブログを週2回のサイクルで更新します(^^)♪

今回は2016年9月20日(火)に掲載したブログです。

お読みになられていない方はぜひご覧下さい!

↓↓↓↓ ここからです ↓↓↓↓

前回私達からLIXILキッチンのご紹介をさせて頂きましたね!

キッチンにちなんで今回はグリルの簡単なお手入れ方法をご紹介させて頂きます♪

 

魚焼きグリルって調理にはとっても便利ですよね!

ですが、使った後は必ずと言っていいほど油汚れや

頑固な焦げなどの汚れがつきものですよね。

スポンジやタワシなどでゴシゴシと必死に洗っている方も多いと思いますが、

時間も体力も根気も要りますし素材によってはグリルそのものを傷めてしまいます。。

↑このようになるのがイヤで実は私、魚料理はグリルを避けながら

極力煮物にしたりフライパンで調理していました・・・(~_~;)

でも、もしかしたら私と同じような方もいらっしゃるのでは!?笑

しかし!頑固なグリル汚れはこれらの強~い味方を使うと、

ビックリする位簡単に落とせちゃうんです!

グリルの味方その1・★片栗粉★

①片栗粉大さじ4~5

②お水300cc

片栗粉とお水を混ぜ、魚焼きグリルの受け皿に流し込みます。

そのままいつも通り網の上で魚を焼きます。

しばらく放置しておくと片栗粉が固まるので、あとはそれを端からゆっくりはがすと・・・

汚れも一緒にペロン♪とはがす事が出来るのです!とっても気持ちいい♪

グリルの味方その2・★グリルの石★

受け皿に石を敷き詰めて通常通り焼くと、汚れも臭いも吸収!

その上、魚がふっくらと焼きあがるんだそうです。定期的に石ごと交換するだけです。

グリルの味方その3・★重曹★

重曹も同じく敷き詰めるだけです。重曹は頑固汚れにとっても強いので

汚れが溜まった後は重曹ごと水洗いでお手入れがラクラクです!

グリルの味方その4・★コーヒーのかす★

コーヒーを飲む方には朗報!

かすを捨てずにそのままグリルの受け皿に活用しましょう。

敷き詰めるだけで臭いを吸収してくれる他、

コーヒー特有の香ばしさがほんのり加わり、食材の旨味もUPするんだそうです^^

いかがでしたか?簡単に、いつでもキレイに出来ちゃうこれだけの強い味方があれば、

グリル汚れも怖くないですね!

お料理は「楽しく」、お掃除は「楽ちん」に♪

これからはさんまの美味しい季節。早速グリルを使う時が訪れたようです・・・!

みなさんもぜひお試しあれ(^о^)♪♪

*角建では*

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない

など、様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

弊社にお問い合わせのアドレス

↓↓↓↓↓

mailto:kodate@sumiken910.jp

ご連絡お待ちしております

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.