ブログBLOG
台風への備え
2022.09.16
皆さまこんにちは、この週末に台風の影響が出る地域の方は
早めに台風への備えを‼
雨どいや側溝などを掃除して、水はけを良くして
おきましょう。
落ち葉などで側溝が詰まって水が流れない
と、道路が冠水する原因となります。
屋外に置かれている、飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植
え、ゴミ箱など)は、しっかり固定するか、室内にしまうなど
の対策をしましょう。
暴風で飛ばされてきたもので、窓ガラスが割れないよう、窓
は鍵をかけ、雨戸があれば閉めましょう。
窓ガラスにガムテープを貼ると、風圧に耐えられるようにな
ります。
もしガラスが割れても、破片が飛び散るのを防ぐために、
カーテンも閉めておいて下さい。
備えるのも
・食料品
調理しなくても食べられる食料品の準備
乾パンやクラッカー、魚・肉の缶詰、ドライフルーツ、チョコレートなど
・飲料水
飲料水は大人1人あたり1日3リットル
ミネラルウォーターやお茶などのペットボトルを用意してお
きましょう。
・生活用品
食事をするときに役立つのがラップです。
お皿に巻いて使えば水洗いが不要になり、断水対策にもなり
ます。
また、断水が発生すればお風呂に入れなくなります。
体の汚れが落とせないと不快感によるストレスが増えがちで
す。
ウェットティッシュやウェットタオルなどを用意しておきましょう。
・調理器具
電気やガスが使えなくなったときにでも調理が行えるよう、
カセットコンロがあると便利です。
・懐中電灯、携帯ラジオ、携帯電話の充電器
停電に備え、懐中電灯を用意し、電池を確認し
ておきましょう。台風が直撃する場合には、直前にスマート
フォンやモバイルバッテリーを満タンに充電しましょう。
・救急用品
負傷した時のために、消毒液や包帯、ばんそうこうも用意し
ましょう。常備薬がある人は数日分の薬と、処方箋の控えも
あれば便利です。
台風が来る前になると、売り切れてしまいがちなので、日頃
から保存できる食料を備えておくと安心ですね。
いざ台風が来たときに落ち着いた行動ができるよう、日頃か
ら対策をしておきましょう。
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🌼