ブログBLOG

夏至の日🌞

2022.06.21

 

☀今週の地域貢献活動の様子☀

最近はカラスの出没も多いため、しっかりゴミネットして

荒らされないようお気をつけください‥!((+_+))

 

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

 

 

みなさん、こんにちは!

今日は一年のなかで昼が最も長くなり、夜が最も短くなる『夏至の日』です(*^^*)

 

北欧のスウェーデンやフィンランドでは夜でも太陽が沈まない白夜が訪れます。

真夜中でも明るいのはなかなか想像がつきにくいですが、

明るい夜を楽しむようなイベントが実施されたり、コテージでのんびりしたりなど

思い思いに過ごすのだそう。北欧のゆったりした暮らし方、とても憧れますね。

 

 

夏至に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によっては

日付け自体が前後する場合もあります。

 

季節は春夏秋冬で4つに分けられてますが、季節の変わり目を表すために春夏秋冬をそれぞれ6つに分けた二十四節気があり、今年は6月21日が「夏至」に該当します🌞

 

 

日本では地域ごとに、夏至に食べるとよい◎とされる食の風習もあり

大阪ではおもに「タコ」を食べます!関西では馴染み深いタコ🐙✨

田植えと重なる夏至の時期に「稲の根がタコの足のように四方八方にしっかりと

根付くように」という願いを込めてタコを食べるようになったと言われています。

いっぽう京都では「水無月(みなづき)」という、ういろう生地の上に

小豆を乗せて固めた三角形の和菓子が6月に出回ります。

私も京都の嵐山近くに住んでたころ、松尾大社にて茅の輪をくぐって

「夏越の祓(なごしのはらえ)」をして水無月をよく食べてました!

この習慣により半年分の穢れを落として気持ちよく下半期を迎えます。

 

 

 

また6月中旬から下旬にかけて、4時頃~明け方の空に全ての惑星が勢ぞろいします!

夜間に  ”水・金・火・木・土” 5つの惑星が地平線の上にある機会はなかなかありません‥!

最も壮観な惑星直列は6月24日の朝に行われる予定で、大変良い機会ですので

早起きして肉眼でこれらの惑星を一目で見ることに挑戦してみませんか🌟

 

そして、明日からは以前ブログでもお伝えしました通り、

水曜日・日曜日・祝日が定休日になります。

なにかとご不便をおかけするかと思いますが、宜しくお願いいたします😌

 

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・

 

など、様々な建築の依頼を承っております!

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

 

弊社にお問い合わせのアドレス

↓ ↓ ↓

 

 お問い合わせ

 

ご連絡お待ちしております🌈

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.