ブログBLOG

”ニッチ”を活用して収納スペース作り(*^^*)

2022.02.22

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

 

☀今週の地域貢献活動の様子☀

 

 

 

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

 

 

みなさん、こんにちは!

今回は飾り棚や収納棚にも活用できる『ニッチ』をご紹介いたします(*^^*)/

 

▼ニッチとは?

もともとは隙間やくぼみという意味で、

建築では壁の一部を凹ませて飾り棚や収納にしたものを”ニッチ”と呼びます。

木造住宅の壁は、間柱という柱を等間隔に立てており

そこに石膏ボードなどを取り付けてクロスで仕上げがされているものが一般的で

このような壁には、壁の中の間柱と間柱のあいだに空間ができます。

この空間を利用して設ける壁面のつくり付け棚がニッチになります♬

 

通常の飾り棚を設置すると、壁面から数センチ〜数十センチは出っ張ってしまいますが

ニッチは凹みで場所を取らずにちょっとしたスペースづくりができるため

写真や小物を飾ったり・収納スペースにしたりなどオリジナルに活用できます(*’ω’*)

 

↑このようにスイッチをまとめて収納すると見た目もスッキリしてて素敵ですよね!

キッチンなどスイッチ・リモコンが集中する場所に設置するのも良いです。

形も真四角のみでなく、お家型やアーチ型にするとかわいいですよね(*^^*)

 

また飾り棚として利用する場合は、間接照明など取り付けるとおしゃれな仕上がりになりますよ✨

角建事務所でも2階に取り付けておりますが

落ち着いた空間を保ちつつも明るい雰囲気の印象を与えてくれます💡

 

実は事務スペースにもニッチがあるんです!

正面壁にタイルを張ることによりアクセントになってディスプレイ棚として活用してくれます。

 

 

このようにニッチにはたくさんのメリットがありますが

どの構造の家でも対応可能というわけでは無いそうで・・・

 

”壁の空間の厚み”を利用して設けているため、ニッチを作ることができない壁もあります。

 

例えば‥

・断熱材が入っている外に面する壁

・コンクリートに石膏ボードが直接張られている壁

このような壁にはニッチを設けるための空間が無いため、

壁の中に間柱がある場合でも柱の部分にはニッチを作ることは出来ないそうです。

 

またニッチの数によってはオプションとなり費用がかかってしまう場合もございます。

 

トイレ、階段、玄関周りなど・・ニッチを設置したいとお考えの方は

まず設計の先生にしっかりとご相談することをおすすめします!( ˘ㅅ˘ )

 

 

 

**角建では**

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・

 

など、様々な建築の依頼を承っております!

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

 

弊社にお問い合わせのアドレス

↓ ↓ ↓

 

 お問い合わせ

 

ご連絡お待ちしております🍛✨

 

 

 

 

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.