ブログBLOG
現場見学に行ってきました♪
2021.10.22
みなさまこんにちは☀
最近は急に冷え込んできましたが
体調は崩されていませんか?
今回は現場見学に行かせていただきました!
みなさまはお家が建つまでの工程はご存知でしょうか?
私は完成形しか知らず、実際に現場に行かせてもらうことで
なるほど~、勉強になるということばかりでした🤔
現場では基礎工事である鉄筋と型枠工事が行われておりました。
基礎工事とは地面と建物のつなぎ部分にあたる工事のことです。
まず地面に湿気が入らないように防湿シートをひきます。
そのあと配筋を組み立てていきます。
基礎業者さんは図面を見ながら、鉄筋を組み立てていきます。
図面には鉄筋の種類や長さの指定があります。指示に従って行っていきます。
その後、配筋検査がありそれが終われば型枠を組みます。
型枠とはコンクリートを流すために設置する枠のことです。
こちらの現場では木製のものを使用しておりました。
この後コンクリートを流し込み(コンクリート打設と言います)型枠を外して
基礎工事は完了です!
現場の工程が進み、完成した姿を見るのがとても楽しみですよね✨
また現場に行くことがあれば、お伝えできればと思います😊
**角建では**
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない・・・
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない・・・
など、様々な建築の依頼を承っております!
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております🍂