ブログBLOG
ホームインスペクションでのチェック内容✓
2021.05.28
みなさん、こんにちは!
先週に第三者機構 ホームインスペクションをご紹介させて頂きましたが、
・どのような検査を行っているのか?
・弊社ではどのように改善するよう対応しているのか?
今回はさくら事務所様に見て頂いてる3つの検査内容と弊社での対応をご紹介いたします🔍
【型枠検査(コンクリート基礎立上り)】
基礎配筋検査を行い、コンクリート打設が完了した後に立上りコンクリートを作る準備をします。
その際行う検査が型枠検査になります。
こちらでは型枠内の鉄筋の位置・寸法、
アンカーボルトの位置・戸数など正しいかチェックします✓
【防水検査(外壁・屋根・バルコニー)】
お家を建てるうえで大事な防水。
雨漏りや雨水の侵入によって構造は傷みやすいです。
こちらは躯体検査を行ったあとに見ます。
壁の防水方法が適切か、屋根・バルコニーの施工などチェックします✓
【断熱検査】
断熱材は隙間なく施工をすることが重要となります。
隙間があるままの施工方法だと、性能を得られず結露や内部のカビの原因になったり・・・
そのため防水が完了したら、
断熱材の性能確認・施工方法(特に厚み)が適切かなどのチェックをします✓
上記3つの検査を行い、最終的に完了検査があり、お施主様にお引渡しをする流れになります🏠
では、検査を行う際はどのような流れなのか?
ご紹介いたします!☺
①検査の予約
まずビジネスチャットアプリを利用して さくら事務所様と連携を取っています。
監督から検査の予約依頼が入った際には アプリにて検査の予約を行い、
日程や時間の変更があった場合にもすぐ対応できる体制にしています。
※検査日2日前にはアプリにて検査日程の変更がないか通知が入るため
検査の予約漏れ防止も万全です👍
②検査当日
現場にて上記に記載しました型枠・防水・断熱検査を行います。
チェックして是正が出た場合などすぐ手直しや対応ができるよう職方様にも必ず見てもらいます。
ですが、とくにこの時期は雨天が多いため工程がずれることもあり・・・😔☔
その場合には日程を変更したり、後日施工済みの写真を撮って提出して合格をもらいます。
③検査の結果報告
検査が無事終了してアプリにて検査結果報告が速報で届きます。
是正があった場合にも指摘内容・指摘写真が一緒に届くため、
事務員で内容を確認してすぐに監督へお伝えしています。
監督や職方様から是正写真が届いたらさくら事務所様に提出して
是正されているかしっかり確認して頂き、合格をもらいます✨
④第三者報告書
無事に型枠・防水・断熱検査、全部合格したらさくら事務所様から報告書が送られてきます。
報告書は必ず監督にチェックしてもらい、お施主様には鍵と一緒にお渡ししています🗝📕
報告書には検査のチェック項目・検査当日の内容が写真とともに分かりやすく記載されているため、検査を実際に見ていなくても安心できるかと思います。
2020/8/28 角建ブログ『ホームインスペクション検査報告について』より
↑こちら過去のブログで実際にお客様にお渡ししている報告書の確認ができます!
参考にしてぜひ見てみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
第三者機構では型枠・防水・断熱検査を行ってますが、
その間にはもちろん基礎配筋・躯体・完了検査も行うため
いろんな角度でお家づくりに励んでいます。
また、さくら事務所様とは定期的に打ち合わせを行っており
よりよいお家づくりのために気づいたことがあれば意見も出し合うようにしています。
お客様に安心して大事なお家を引き渡せるよう、
引き続きさくら事務所様と協力して検査をしっかりと行っていきます🌸
*角建では*
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓ ↓ ↓
ご連絡お待ちしております。