ブログBLOG

ステイホームで気を付けたい依存症

2021.03.30

皆さん、こんにちは(^_-)-☆

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

~今週の地域貢献活動の様子~

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

 

今回のお話は、今もなお、お家時間が続いているかと思われます。パソコンやスマホで動画やSNSを長時間見て過ごされてる方も多い事でしょう・・。コロナ禍において気を付けたい依存症についての記事を見つけましたのでお話させていただきます!(^^)!

 

【刺激が繰り返されると脳が変化】

依存症とは、何かに対して長期的には不利益になるとわかっていても、短期的な魅力のためにやめられなくなる病気です。依存対象はさまざまで、薬物やたばこ、アルコールなどの「物質への依存」。ギャンブルやインターネット、ゲームや買い物などの「行為への依存」。恋人や親子などの「人への依存」などがあると考えられます。

依存がやめられないのは、「意志が弱い」「根性がない」という問題ではなく、脳の変化によるもの。脳内には「喜び」を生み出す報酬系と呼ばれる神経があるようで、楽しいことがあったり集中したりすると、ドーパミンと呼ばれる脳内物質を分泌します。このドーパミンによる刺激が繰り返されると、脳の報酬系や前頭前野という部分などに変化が生じ、物事に興味を持ったり集中したりすることが難しくなり、依存対象を渇望するようになります。

趣味や嗜好品については、自分の意志で量や頻度がコントロールできていて、社会生活に支障がなければ問題ないそうです(*^^*)

 

 

※依存症が高いネットサービス※

①ゲーム・・ゲーム依存になりやすい人の特徴は、頭の回転が速くて運動神経が良く、真面目で負けず嫌いな性格。

②SNS・・SNSは他者から認められたいという欲求を特に刺激します。❝いいね!❞の数で比較できることも依存性が高くなる要因。

③動画サイト・・通信速度が向上し、高画質・スムーズに見られること、ユーザーの興味がありそうなものを自動的に提供する仕組みが発達したことから、動画サイトの依存性は10年前より格段に上がる。

④ネットショッピング・・最近の通販サイトもバラエティーが豊富で、自分の好みに合ったものが次から次へと表示されるため、依存性が高いです。買い物依存になりやすい人の特徴は、自由に使えるお金が多い人。クローゼットの中が、着ない服や使わないカバンなどであふれている場合は要注意です。借金をしてまで買い物するなど、生活に影響が出ている場合は、専門機関へ相談が必要です!

 

 

【国際的な依存症の診断基準】

下記の6症状のうち、3つ以上を過去12ヶ月間に繰り返し経験したか、3症状以上が同時に1ヶ月以上続いた場合、依存症と診断されます。

■対象に対する強烈な欲求、強迫感がある

■コントロールができない

■禁断症状がある

■頻度や量が増える

■それ以外の娯楽や楽しみを無視する

■重大な問題があるとわかっていても続けてしまう

 

 

いかがでしたでしょうか??

依存について、心当たりがある方も中にはおられるのではないでしょうか? 何かに依存するってある意味怖いですね。

まだまだ継続されつつあるこの状況で、ステイホームが長くなればなる程、気を付けたいものですね・・(^_^;)

 

 

※角建では※

すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・

家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、

家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからないなど、

様々な建築の依頼を承っております。

ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご連絡お待ちしております。

一覧へ戻る

Copyright ©2020株式会社角建
All rights Reserved.