ブログBLOG
快適なお家時間をつくる窓。【防火戸サッシのご紹介】
2021.02.12
皆様こんにちは。
未だ寒さが身に堪える季節が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言でお家にいる時間が増えていく中、この寒い季節では暖房をつけて過ごす事かと
思います。
そしていつの間にか「窓ビシャビシャになってる!」って事あったりしませんでしょうか?
そう。これが結露です。
結露は室内と外との温暖差が激しくなると起こりますが、あまりに放置し過ぎていると
家の腐食に繋がりますし、何よりカビやダニが繁殖しやすくなります。
結露を防ぐには換気をしたり、エアコンの温度設定を下げたりするのが一番なのですが
換気はともかく、外と同じくらい寒いエアコン温度の設定なんて意味がありません。
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> でも、なるべく結露は防ぎたい。 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
そんな声にお応えできる窓サッシのお話を今回はさせていただきます。
当社の住宅仕様の一つに採用されています、LIXIL様の「防火戸サッシFG-H」のご紹介です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こちらの「防火戸サッシFG-H」は窓ガラスは専用の高断熱複層ガラスを採用し、サッシ部分は
アルミ+樹脂のハイブリット構造と断熱性能にも優れる他、高い防火性能も持つハイブリット
構造のサッシ窓なんです。
まず断熱性能からご紹介します。
窓サッシの材料はアルミ素材である事が多いですが、アルミは熱伝導率が高く、
断熱性能はあまり良いとは言えません。
そんなアルミの露出を少なくし樹脂との複合サッシに。さらにグレチャン(窓をサッシに
固定させてるゴムパッキンのアレです。あの部分をグレチャンと言います)を障子のラインと
合わせることで、熱を通しにくいガラスの面積を大きくします。
窓の框の極小化とガラス面積の拡大化で断熱性能を上げています。
さらに窓ガラスはペアガラス仕様になっており、室内側窓には特殊金属膜を
コーティングしているので、断熱性能がさらにアップ。断熱性に優れ、エアコンの
効率も良くなり、結露を軽減出来る省エネ窓サッシなのです。
でも、この窓の良いところはこれだけではありません。防火戸と言う位ですから
防火性能にも優れています。
窓枠には一定温度で炎を止める加熱発泡剤を組まれており、窓ガラスも加熱による
変形・強度低下に対してガラスを保持する金具や芯材を使っており、防火性の確保の工夫が
施されています。
窓を替えるだけでこんなに家の温度が快適になるなんて!と、冬の寒さだけでなく
夏の暑い日の冷房効率でも感じていただけると思います。
お家で過ごす時間が増えつつあるこの時期、ぜひ窓にも注目してみてください!
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚
*角建では*
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓↓↓↓↓
ご連絡お待ちしております。