ブログBLOG
冬のお家時間に役立つ3つのキーワード
2021.01.22
こんにちは(*^^*)
寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響もありますが、ただでさえ寒くて出不精になるこの季節
せっかくなのでお家時間を楽しみましょう!
ということで、今回は冬のお家時間に役立つ3つのキーワードについてお届けします。
<目次>
その1、オーディオブック
その2、ウィンターブルー
その3、グリューワイン
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・*・。*・。
その1、オーディオブック
お家で過ごす際の定番と言えば、やっぱり読書。
ですが、本を読むとなるとそれなりに時間を確保しないといけないのが難点です。
家事や作業をしながら「ながら読書」が出来れば良いのに、、と思った方は一人や二人
ではないはず。
そんな中、今「オーディオブック」が注目されているそうです。
ながら作業ができるのはもちろん、朗読を聞くことで目で読むときにはない臨場感を楽しめるのもポイント。
俳優さんや声優さんによる朗読のものもあり、ジャンルも文学から教養本、児童書まで様々。
定額制でスマホにダウンロードできるサービスもあるそうなので、気軽に始められそうですね。
子供のころに枕元で絵本を読んでもらったような感覚で、リラックスタイムや寝る時に聞くのも
おススメです。
その2、ウィンターブルー
一年で一番日照時間が短くなる冬の時期、なんとなく気分が沈んでやる気がでない
というようなことはありませんか?
11月頃から3月頃までに現れる、そんな症状のことを「ウインターブルー」というそうです。
季節性のものなので春になれば治るのですが、憂鬱な気分で過ごすのはストレスになりますよね。
対策としては、太陽の光を積極的に浴びること、そして1日30分程度の有酸素運動をすること、
だそうです。
他にも「トリプトファン」というアミノ酸を含む牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆などの
大豆製品、卵などを食事に取り入れることで、幸せホルモンと言われる「セロトニン」の分泌を促し、気分を安定させるのに役立つとのこと。
しっかり対策して、寒い季節も気持ちよく過ごせると良いですね!
その3、グリューワイン
「グリューワイン」とは、スパイスなどを入れて作るドイツのホットワインのことで、ドイツでは毎年11月下旬ごろから各地で開かれるクリスマスマーケットで楽しめるんだそうです。
ちなみに「グリュー」はドイツ語で、熱を持つ・火照るという意味。香辛料によって身体が温まる、冬にぴったりなワインです。
お家でも簡単に作れるので、ぜひお家でドイツ旅行の気分を味わってみてはいかがでしょうか?
【作り方】
1、赤ワインにシナモンやクローブなどお好みのスパイス、グラニュー糖や蜂蜜で甘みを加えて火にかけます。
2、沸騰直前に火を止め、20~30分置く。
3、輪切りのオレンジやリンゴを加え、再び温めてグラスに注いで完成!
レシピは色々なパターンがあるようなので、お好みの組み合わせを見つけてみてください!
※使用画像はPixabayより
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・*・。*・。
*角建では*
すでに土地を持っているが建築をどこの工務店に任せようか迷っている・・・
家を建てたいが、希望に合った土地が見つからない、
家の建て替えを考えているが、どういう手順ですすめればいいかわからない
など、様々な建築の依頼を承っております。
ご相談・ご質問いつでもお問い合わせください。
弊社にお問い合わせのアドレス
↓↓↓↓↓
ご連絡お待ちしております。