ブログBLOG
◇サイディング 外壁◇
2020.10.16
こんにちわ!
最近はめっきり秋が深まっておりますね!
毛布の出番ももうすぐそこでしょうか・・・(@_@;)
さて、今回は弊社のH仕様でも採用しております、外壁素材「サイディング」についてご紹介♪
家の外壁に違いとかあるのか?とお思いの方も多いのではないでしょうか?
実際私も何が違うの?と思っていました。
これからお家を建てる予定の方もいらっしゃるかと思いますので、今回は「サイデイング」という外壁素材の特長をご説明していきたいと思います(^^)/
特長①親水性がある!
親水コートといって、表層が水になじみやすい親水基で覆われているため、汚れと外壁の間に雨水を入りやすくして、汚れを浮かして流してくれるという機能性があります。
つまり、雨が降れば汚れが取れやすいという点で、お手入れがしやすいとも言えますね(*^-^*)
特長②汚れを分解!!
光触媒の「分解力」で汚れを分解し、そもそも外壁に汚れが付くのを防いでくれます。
外壁の汚れや黒ずみの原因となる油分汚れなどの有機物を光セラの「分解力」で表面に付いた汚れを分解!
親水コートにプラスして、さらに雨水で汚れが落ちるのをサポートしてくれるのです!(^^)!
特長③様々なデザイン性!!!
汚れが付かない等の機能性はもちろんですが、なんといってもデザイン性が豊かなのもサイディングの大きな特長ではないでしょうか!
このように様々な柄や色から選ぶことが出来ますよ!
逆に悩みすぎてよくわからなくなってしまいそうですよね(+_+)
最後に、現在建築中の現場にて、サイディングの外壁を張っているお家をご紹介します(*^-^*)
上棟して、防水工事やガス・水道・電気等の配管工事が行われ、外壁「サイデイング」を張っていくと…
このようなよく見るお家の様子に・・・
このお家は黒っぽい色を選択されていて、かっこいい雰囲気しますね(^^)/
色や素材でお家の雰囲気が全く違うものになるので、外壁選びはとても慎重になる方も多いのではないでしょうか?
見た目も大事ですが、長く付き合っていくお家であることを踏まえると、お手入れの簡単さなどにも注目されてみてはいかがでしょうか(*’▽’)